最近よく聞く動画配信サービス(VOD)ってどうなの?興味あるけど、色々あってどれを選んでいいのかわかない。自分に合う動画配信サービスを見つけたい。
こんな悩みが解決できる記事になってます。
本記事の内容
- 動画配信サービスの概要【仕組みと現状】
- 動画配信サービスの必要性【メリット・デメリット解説】
- 動画配信サービスの失敗しない選び方【ポイントは3つ】
- おすすめ動画配信サービス【おすすめ5選】
- ジャンル別おすすめ動画配信サービス
本記事の信頼性
この記事を書いてる僕は、動画配信サービス利用歴8年。365日、映画やドラマ、アニメを見てる実体験からブログ書いてます。» 利用歴のスクショはこちら
動画配信サービスに興味はあるけど、よくわからない・・・。そんな方は、家族や個人でまったり楽しめる動画配信サービスのことがわかるので、最後までご覧ください。
動画配信サービスの概要【仕組みと現状】

動画配信サービスを一言でいうと「インターネット経由でパソコンやスマホで動画コンテンツを視聴できるサービス」で、VOD = Video On Demand(ビデオ・オン・デマンド)と呼ばれています。
Netflix/Hulu/dTV
/
U-NEXTなどが有名どころで、今ではレンタル大手のTSUTAYAが運営してる「
TSUTAYA TV」やAmazonの「Amazonプライムビデオ
」なども参入していて、様々な動画配信サービス(VOD)が存在してます。
動画配信サービスの仕組み

「消費者」↔「動画配信サービス事業者」↔「コンテンツホルダー」
動画配信サービス事業者が消費者から月額料金をもらいつつ、コンテンツホルダー(動画の権利を持っている会社)に対価を払うというお金の流れです。
コンテンツホルダーと動画配信サービス事業者の間に契約があり、動画配信サービス事業者によって配信されてる動画コンテンツは様々です。
動画配信サービスの現状と国内シェア

年々、動画配信サービスの市場は拡大していて、独占企業がなく各社が競い合ってる現状です。今後も熾烈なシェア争いになるのでシェア大きいサービスを選ぶのも1つの選択肢かもです。
動画配信サービスの必要性【メリット・デメリット解説】

「そもそも動画配信サービスって必要なの?」についてメリット、デメリットを紹介しつつ解説します。
動画配信サービスを使うデメリット
- 月額料金が発生する
- ネット環境が必要
デメリットを上げるとするとこの3つでしょうか。
月額料金が発生する
選ぶ動画配信サービスによって変わりますが、454円〜2417円の料金が毎月かかります。月額料金で動画コンテンツに満足できないならデメリットになりますね。
解約しても月額料金を払えばいつでも再開できるので、満足できないなら気軽に解約できます。
そもそも月額料金が発生するのが嫌な人は、動画配信サービスは向いてないですね。
ネット環境が必要
インターネット経由で動画コンテンツが視聴できるので、ネット環境が無い時は視聴できません。
ただ動画配信サービスの中にはダウンロード機能があり、オフラインに保存するとネット環境がなくても視聴できるようになるので、ここはあんまりデメリットに感じないかもです。
動画配信サービスを使うメリット
- 時間に縛られずに楽しめる
- どんな場所でも楽しめる
- 見たい作品を選べる
メリットはたくさんありすぎですが、最大のメリットはこの3つ。
時間に縛られずに楽しめる
テレビと違って番組表がなく、見たい時に見たい作品が見れます。「◯時から放送はじまるのに間に合わない!」とか「録画忘れてたー・・・。」とか、テレビにあわせるなんて時代遅れですね。
どんな場所でも楽しめる
スマホでどんな場所でも好きな作品が見れるようになります。タブレットでも一緒ですね。ソファーで寝転びながら映画とかもう幸せすぎます。
外出先でもみれるので、お出かけ中に子どもがぐずった時なんかも便利。場所に縛られずに楽しめます。
見たい作品を選べる
今日の気分、友人のおすすめ、旬の作品など見たい作品を選んで見れます。ストレス発散したい時、泣きたい時、子どもと見たい時は選んでる時から楽しい。
動画を探しながら「うわーこれ懐かしい!」「これどんな話だったかな?見てみよう!」と自然と家族の会話が増えますね。
動画配信サービスの失敗しない選び方【ポイントは3つ】

動画配信サービスは選ぶポイントがあり、ポイントは次の3つ。
- 見たい作品で選ぶ
- 月額料金で決める
- 機能で選ぶ
それぞれ解説していきます。
見たい作品で選ぶ
動画配信サービスによって配信されてるコンテンツが違うので、見たい作品がある場合は検索して選びましょう。
配信作品を検索する方法は「動画配信サービスの配信作品を検索して完全無料で見る方法、知らないの?」の記事で解説してます。
月額料金で決める
有名どころ動画配信サービスの月額料金(税別)
U-NEXT:1990円
Hulu:933円
- Amazonプライムビデオ
:454円
- Netflix:800〜1800円
TSUTAYA TV:2417円
FODプレミアム:888円
- Paravi:925円
- dTV
:500円
サービスで料金は様々。予算があれば予算内で決めたり、無料トライアルも利用して「月額料金を払ってまで使う価値があるかどうか」を見極めるのが大切です。
機能で選ぶ
ダウンロード機能やペアレンタルコントロール(機能制限)があるかどうかもチェックしておきたいポイントです。
おすすめ動画配信サービス【おすすめ5選】

動画配信サービスの概要、選び方を紹介してきた中で、おすすめ動画配信サービスを5つ紹介します。
- 実際に使ってる
- 家族の評判
- コンテンツ充実度
3つの基準で厳選して選んだおすすめ動画配信サービス5選です。ぜひ参考にしてください。
映画+ドラマ+雑誌+漫画の全てを楽しめる「U-NEXT」

満足度 | |
コンテンツ数 | 140,000本 |
月額料金 | 1990円(ポイント付与で実質790円) |
無料期間 | 31日間 |
おすすめジャンル | 全ジャンル |
視聴可能端末 | スマホ/PC/TV/PS4/FireTV/Chromecast |
公式サイト |
コンテンツ量が莫大なU-NEXT、控えめに言って最強です。
圧倒的なコンテンツ量で全ジャンル網羅。
ドラマに映画、アニメ、キッズなど家族一緒で楽しめますね。
むしろU-NEXTで楽しめないなら他でも楽しめないと言い切ってもいいほど。
ファミリーアカウント機能でメイン(親)アカウントから3つの(子)アカウントを作って、それぞれに視聴制限をかけれるので家族でも安心して楽しめます。
U-NEXTはアダルト作品も見れる
U-NEXTには動画配信サービスでは珍しいアダルト作品が見れます。
視聴制限してないアカウントでは見れますが、視聴制限した子アカウントなら作品自体が非表示になります。「非表示→表示すらされない→存在してない」から家族がいても安心して使えます。
家族で見る端末は視聴制限した子アカウントでログインしましょう。
親アカウント↔子アカウント同士で視聴履歴は残りません。
U-NEXTの特徴
- 圧倒的なコンテンツ
- 配信スピードが速い
- ポイントで新作レンタルできる
- アダルト作品が見れる
U-NEXTは新作配信スピードもピカイチで、毎月付与される1200ポイントで月2本、年24本も新作映画を観れるのが超お得。
\今すぐ見放題の世界にハマろう/» 31日間無料でU-NEXTを体験するクリックでU-NEXT公式サイトへ移動します。
登録はたった2分、いつでも解約OK
無料期間内に解約すれば料金はかかりません
無料体験は終了することがあるのでお早めに!
完全見放題、見逃し配信が便利な「Hulu」

満足度 | |
コンテンツ数 | 70,000本 |
月額料金 | 933円 |
無料期間 | 2週間 |
おすすめジャンル | 海外作品 |
視聴可能端末 | スマホ/PC/TV/PS4/FireTV/Chromecast |
公式サイト |
定額見放題プランのみのシンプルで使いやすいHulu。
ジャンルは海外ドラマや映画が豊富に揃っていて、933円の見放題プランだけで課金要素がないのも安心。
アカウント内で親・子どもとプロフィールを分けて視聴制限が使えます。
海外ドラマ中心ですが、アニメ、バラエティと家族で楽しめるコンテンツも豊富。
Huluの特徴
- 月額933円とリーズナブル
- シンプルな見放題プラン
- コンテンツも豊富
国内ドラマ、バラエティ、アニメが豊富な上にオリジナルコンテンツもあり、追加課金の心配もなく家族でまったり楽しめるサービス。
\今すぐ見放題の世界にハマろう/» 2週間無料でHuluを体験するクリックするとHulu公式サイトへ移動。
登録はたった2分、いつでも解約可能。
無料期間中でも解約費用はかかりません。
無料体験は終了することがあるのでお早めに。
手軽に映画やドラマを楽しめる「Amazonプライムビデオ」

満足度 | |
コンテンツ数 | 未公表 |
月額料金 | 500円 |
無料期間 | 30日間 |
おすすめジャンル | 全ジャンル |
視聴可能端末 | スマホ/PC/TV/PS4/FireTV/Chromecast |
公式サイト | https://amzn.to/3bnKrfm |
プライム会員のおまけでついてくる「Amazonプライムビデオ」、おまけレベルを超えてます。
月額454円、年払いにすると4455円(税別)と超リーズナブルで、月額にすると約370円と今回紹介してる中でダントツに安いです、安すぎ。
Amazonプライム会員なら追加費用なく今すぐ視聴できるのでお忘れなく。
Amazonプライムビデオの特徴
- 年間契約で格安
- オリジナル作品も増加中
- Amazonプライム特典がついてくる
\今なら30日間の無料体験が可能/» 30日間無料でAmazonプライムビデオを体験するクリックするとAmazon公式サイトへ移動。
登録はたった2分、いつでも解約可能。
無料期間中でも解約費用はかかりません。
無料体験は終了することがあるのでお早めに。
オリジナル作品が豊富なFODプレミアム

満足度 | |
コンテンツ数 | 未公表 |
月額料金 | 888円 |
無料期間 | 2週間 |
おすすめジャンル | 海外作品 |
視聴可能端末 | スマホ/PC/FireTV |
公式サイト |
ドラマ・バラエティが面白すぎなFODプレミアム。
「FODプレミアム」は、フジテレビが運営している動画配信サービス。
フジテレビで放送された歴代有名ドラマを視聴できるのが特徴。
フジ系列のドラマやバラエティを家族で楽しむことができます。
FODプレミアムの特徴
- Amazonアカウント連携で無料トライアル
- 毎月1300ポイントもらえる
- ドラマが豊富
月額888円なのに、毎月1300ポイントプレゼント。
そのポイントで漫画を読んだり、映画を観ることができるてお得に使えます。
\今すぐ見放題の世界にハマろう/» 2週間無料でFODプレミアムを体験するクリックでFODプレミアム公式サイトへ移動します。
登録はたった2分、いつでも解約OK
無料期間内に解約すれば料金はかからない
無料体験は終了することがあるのでお早めに!
世界トップシェアを誇る「Netflix」

満足度 | |
コンテンツ数 | 未公表 |
月額料金 | 800円/1200円/1800円 |
無料期間 | なし |
おすすめジャンル | オリジナル作品 |
視聴可能端末 | スマホ/PC/TV/PS4/FireTV/Chromecast |
公式サイト | https://www.netflix.com/ |
海外で超人気のNetflix。
海外で超人気サービスなので海外作品は特に豊富ですが、逆に国内作品は少なめ。
Netflixの最大のポイントはオリジナル作品と質と量。オリジナル作品が気に入れば最高のサービス。
Netflixの特徴
- オリジナルコンテンツが圧倒的
- 選べる3プラン
- リコメンドの精度が高い
動画配信サービス比較表
紹介した5社に3社追加した8社をいっぺんに比較できるように表で簡単にまとめてます。
U-NEXT | Hulu | Amazonプライムビデオ | Netflix | TSUTAYA TV | FODプレミアム | Paravi | dTV | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金(税別) | 1990円 | 933円 | 454円 | 800〜1800円 | 2417円 | 888円 | 925円 | 500円 |
毎月ポイント付与 | 1200円分 | – | – | – | 1100円分 | 最大1300円分 | 300円分 | – |
無料トライアル日数 | 31日間 | 2週間 | 30日間 | 終了! | 30日間 | 2週間 | 2週間 | 31日間 |
配信モデル | 定額見放題+有料作品 | 定額見放題 | 定額見放題 | 定額見放題 | 定額見放題+有料課金 | 定額見放題+有料課金 | 定額見放題+有料課金 | 定額見放題+有料課金 |
定額作品数 | 140,000本 | 70,000本 | 未公表 | 非公表 | 10,000本 | 未公表 | 10,000本 | 120,000本 |
同時視聴数 | 4 | 1 | 3 | 1〜4 | 1 | 1 | 1 | 1 |
オフライン再生 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – | ○ | ○ |
視聴制限 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – | ○ | – |
4K対応 | ○ | – | ○ | ○ | ○ | – | – | ○ |
ジャンル別おすすめ動画配信サービス

「おすすめの動画配信サービスはわかったけど、どれが自分にあうのかな?」という方に向けて、見たいジャンルから選べるようにまとめてます。
気になる動画配信サービスは無料お試し

U-NEXT:31日間無料
Hulu:2週間無料
- Amazonプライムビデオ
:30日間無料
- Netflix:なし※無料トライアル終了
TSUTAYA TV:30日間無料
FODプレミアム:2週間無料
- Paravi:2週間無料
- dTV
:31日間無料
Netflix以外の動画配信サービスはすべて無料トライアルでお試しができます。無料期間中に解約すれば完全無料でお試しできます。
※Netflixは2019年12月3日に無料体験を終了。1ヶ月の無料体験が利用できなくなってしまいました。 他の動画配信サービスも無料体験なくなるかもです。
失敗しない無料トライアルの手順
- 無料トライアルに申し込む
- 見たい作品を見る
- 無料期間中に解約する
実際に使ってみて良かったら解約せずそのまま継続。合わなかったら無料期間中に解約して完全無料で使えるので、自分に合う動画配信サービスを利用して、家族や個人でまったり楽しんでくださいね。
※紹介している内容は2020年2月時点の情報です。随時変更になるので、詳細は公式ホームページにてご確認ください。