テレビ局の動画配信サービスや、テレビ番組が見れる動画配信サービスないかなぁ?見逃したドラマ見たいんだけど・・・。
こんな悩みを解決できます。
本記事の内容
- テレビ局の動画配信サービス6選【見逃し配信無料】
- テレビ局で分類、動画配信サービスまとめ
- 動画配信サービスを使うメリット・デメリット
本記事の信頼性
この記事を書いてる僕は、動画配信サービス利用歴8年。365日、映画やドラマ、アニメを見てる実体験からブログ書いてます。» 利用歴のスクショはこちら
この記事を書いてるぽりけんブログの管理人です。テレビ局の動画配信サービスや、テレビ番組見れる動画配信サービスをすっきりまとめてます。
録画し忘れたり、そもそも録画すら忘れたりしたドラマも無料の見逃し配信なら見れたり、動画配信サービスで見れたりします。
今回はそのあたりのことをまるっと紹介してるので、最後までご覧ください。
テレビ局の動画配信サービス6選【見逃し配信無料】

各テレビ局の動画配信サービスは次の通り。
6つの配信サービスを1つ1つ解説してます。
日テレ:日テレ無料

見逃し配信期間 | 原則7日間 |
会員登録 | 不要 |
広告 | あり |
対応デバイス | PC、スマホ、タブレット |
公式サイト | https://cu.ntv.co.jp/ |
日テレ系の見逃し配信サイト「日テレ無料」
原則、放送後7日間の配信で、1ヶ月後も見れたり。
日テレ系の人気番組の見逃し配信を楽しめます。
日テレ無料で配信終了した番組は「Hulu」で視聴できます。
※ラインナップは公式サイトをご確認ください。
TBS:TBS FREE

見逃し配信期間 | 原則7日間 |
会員登録 | 不要 |
広告 | あり |
対応デバイス | PC、スマホ、タブレット |
公式サイト | https://www.tbs.co.jp/muryou-douga/ |
TBS系の見逃し配信サイト「TBS FREE」
原則、放送後7日間の配信で、1ヶ月後も見れたり。
TBS系の人気番組の見逃し配信を楽しめます。
TBS FREEで配信終了した番組は「Paravi」で視聴できます。
※ラインナップは公式サイトをご確認ください。
フジ:FOD見逃し無料

見逃し配信期間 | 原則7日間 |
会員登録 | 不要 |
広告 | あり |
対応デバイス | PC、スマホ、タブレット、テレビ |
公式サイト | https://fod.fujitv.co.jp/s/plus7/ |
フジ系の見逃し配信サイト「FOD見逃し無料」
原則、放送後7日間の配信で、1ヶ月後も見れたり。
ドラマなどフジ系の人気番組の見逃し配信を楽しめます。
FOD見逃し無料で配信終了した番組は「FODプレミアム」で視聴できます。
※ラインナップは公式サイトをご確認ください。
テレ東:ネットもテレ東

見逃し配信期間 | 原則7日間 |
会員登録 | 不要 |
広告 | あり |
対応デバイス | PC、スマホ、タブレット、テレビ |
公式サイト | https://video.tv-tokyo.co.jp/ |
テレ東系の見逃し配信サイト「ネットもテレ東」
原則、放送後7日間の配信で、1ヶ月後も見れたり。
ドラマなどテレ東系の人気番組の見逃し配信を楽しめます。
月額500円でテレ東系の人気ビジネス番組「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」などが見放題の「テレ東ビジネスオンデマンド」も人気。
ネットもテレ東で配信終了した番組は「Paravi」で視聴できます。
※ラインナップは公式サイトをご確認ください。
テレ朝:テレ朝動画

見逃し配信期間 | 原則7日間 |
会員登録 | 不要 |
広告 | あり |
対応デバイス | PC、スマホ、タブレット、テレビ |
公式サイト | https://cu.tv-asahi.co.jp/ |
テレ朝系の見逃し配信サイト「テレ朝動画」
原則、放送後7日間の配信で、1ヶ月後も見れたり。
ドラマなどテレ朝系の人気番組の見逃し配信を楽しめます。
無料放送以外に、課金して見れる番組もあり、1話だけ課金したり、ドラマ全話課金して視聴できます。
全般:TVer

見逃し配信期間 | 原則7日間 |
会員登録 | 不要 |
広告 | あり |
対応デバイス | PC、スマホ、タブレット、テレビ |
公式サイト | https://tver.jp/ |
これまで紹介した放送局が1つにまとまったものがTVer(ティーバー)、配信期限は同じく原則7日間です。
見逃し配信を見るならとりあえずTVerをチェックしとけば大丈夫。
次は、テレビ番組が見れる動画配信サービスをテレビ局ごとにまとめてます。
テレビ局で分類、動画配信サービスまとめ
テレビ局の見逃し配信サイト以外の動画配信サービスでもテレビ番組を見ることができます。そのあたりのことをテレビ局ごとにまるっとまとめてます。
ここで紹介してる動画配信サービスはすべて無料トライアルがあり、無料で体験できます。無料期間中に解約すれば一切料金かからないので安心。
※定額見放題以外に一部レンタル作品もあります。
NHKが見れる動画配信サービス
NHKオンデマンド:31日間無料
U-NEXT:31日間無料
- Amazonプライムビデオ
:30日間無料
日テレ系列が見れる動画配信サービス
Hulu:14日間無料
U-NEXT:31日間無料
- Amazonプライムビデオ
:30日間無料
TBS系列が見れる動画配信サービス
- Paravi:30日間無料
U-NEXT:31日間無料
- Amazonプライムビデオ
:30日間無料
フジ系列が見れる動画配信サービス
FODプレミアム:31日間無料
U-NEXT:31日間無料
- Amazonプライムビデオ
:30日間無料
テレ東系列が見れる動画配信サービス
- テレビ東京ビジネスオンデマンド:初月無料
- Paravi:30日間無料
U-NEXT:31日間無料
- Amazonプライムビデオ
:30日間無料
テレ朝系列が見れる動画配信サービス
- AbemaTV
:1ヶ月無料※無料プランあり
U-NEXT:31日間無料
- Amazonプライムビデオ
:30日間無料
U-NEXT、Amazonプライムビデオが目に付きますが、それほど網羅してる動画配信サービスってこと。「【2020年】動画配信サービス8つ家族で楽しむ目的で比較【ランキング紹介】」の記事を見てもらうとよくわかると思います。
動画配信サービスを使うメリット・デメリット

月額料金が必要になる動画配信サービスのメリット・デメリットを紹介していきます。
結論から言うと、月額料金払ってでも動画配信サービスを利用する方が幸せになれますよ。
デメリット
- Wi-Fiが必須
- 期間限定作品が多い
- 出費が増える
Wi-Fiが必要
ネットありきなので、3G、4Gで動画を見ると確実にパケ死。3時間動画を見ると1GBのパケットを使います。なのでWi-Fi環境が必須です。
期間限定作品が多い
定額見放題とはいえ、いつでも見れる作品と期間限定の作品と分かれます。
いつでも見れるから・・・、と思ってるとそのうち配信終了してテンション下がります。
出費が増える
見逃し配信が無料なのにわざわざ月額料金を払ってまではちょっと、、、。僕も昔はこの考えでしたが、今では月額料金払ってでも見るべきと感じてます。月額500〜2000円でこれほど楽しめるのか、と感動するほど。これをケチるならまず無駄な出費を見直すべきです。
メリット
- 好きな時間、好きな場所で見れる
- 選ぶ楽しさが味わえる
- 様々なデバイスで見れる
- オリジナル作品が充実
好きな時間、好きな場所で見れる
これがテレビ離れの一番の理由だと思う。
自分の見たい番組がいつでもどこでも見れるのは超便利。テレビの番組表に合わせるのはやめて、自分の生活に番組を合わせましょう。
選ぶ楽しさが味わえる
「今日はどれ見ようかな?」が幸せ。
豊富なラインナップから今日みたい作品を選ぶ、おすすめされたドラマや映画を見るのが楽しくて、まったりできる時間が幸せです。
様々なデバイスで見れる
スマホ、タブレットでどこでも見れる。
テレビはもちろん、スマホやタブレット、PCで見れるから移動中や寝る前、仕事中にこっそり見れますね。
オリジナル作品が充実
テレビでは見れない作品多数。
動画配信サービスのオリジナル作品が見れます。特にNetflixはオリジナル番組に力を入れていて、テレビの制作予算をはるかに上回る予算でオリジナル作品を作ってるとか。
そうなってくるとテレビより、動画配信サービスがスタンダードになり、いつか逆転しますね。
興味があるなら無料体験すべし。
少しでも「良いかも」と感じたら無料トライアルをおすすめします。というのもNetflixは無料トライアル自体が終了してしまって、興味はあるけどいきなり課金は、、、という方には超辛い現状です。
なので、他のサービスもいつ無料トライアルが終了するかわからないので、さっと体験して、合わなかったり面白くなかったら無料期間中に解約すれば一切料金かからないので、安心して楽しみましょう。