動画配信サービスを複数契約しようか迷ってる人「動画配信サービスを複数契約するなら、どんな組み合わせがいいんだろう…?選び方や、おすすめの組み合わせを知りたいなぁ。」
本記事の内容
- 複数契約する時の選び方
- 複数契約する時の注意点
- 具体的なおすすめセット
株式会社ジャストシステムのMarketing Research Camp調査によると、動画配信サービス利用者の4割以上の人が複数の動画配信サービスを利用しています。
僕自身も1つでは満足できず、複数の動画配信サービスを使って映画やドラマを毎日、満喫してます。
今回は、実際に使った実体験から、動画配信サービスを複数契約する時の失敗しない選び方を実際の体験をもとに解説してます。
本記事を参考にすることで、今よりもっと動画配信サービスが楽しめるようになりますよ。サクッと完結にまとめてるので、最後までご覧ください。
【2020年】動画配信サービス(VOD)8社を鬼比較【ランキング】
おすすめの動画配信サービス(VOD)を知りたいですか?学生はもちろん、子どもがいてる家庭で楽しむための目線から動画配信サービス8社を比較しつつランキング形式で紹介してます。おすすめの動画配信サービスを知りたい方は必見です。
動画配信サービスを複数契約する時の選び方

- 強いジャンルで選ぶ
- 目的を決めて選ぶ
- 予算を決めて選ぶ
- 見たい作品から選ぶ
- 便利なサービスを選ぶ
動画配信サービスを、複数契約する時に、失敗しない選び方は上記の5つ。1つずつ解説してるのでご覧ください。
選び方①:強いジャンルで選ぶ

動画配信サービスにはそれぞれ強いジャンルがあるので、自分の見たいジャンルから選びましょう。
動画配信サービス強いジャンル一覧表
![]() |
全ジャンル・アダルト作品・韓流ドラマ |
---|---|
![]() |
国内ドラマ(フジ系列)・韓流ドラマ |
![]() |
海外ドラマ・国内ドラマ(日テレ系列) |
dTV![]() |
全ジャンル・韓流ドラマ |
![]() |
全ジャンル・アダルト作品 |
dアニメストア![]() |
アニメ |
Amazonプライムビデオ![]() |
全ジャンル・オリジナル作品 |
Paravi | 国内ドラマ(TBS系) |
Netflix | 海外ドラマ・オリジナル作品 |
Disney+ (ディズニープラス)![]() |
ディズニー・ピクサー作品 |
DAZN | スポーツ |
上記のように、動画配信サービスにはそれぞれ強いジャンルがあり、自分がみたいジャンルから選ぶと「これも見れる!あっこれも見たい!」と満足できます。
逆に、国内ドラマが見たい!と思ってる人がオリジナル作品に強いNetflixを選んでも「えっ見たいのが少ない…」と、満足できません。
なので、自分が見たいジャンルから選ぶと失敗せず、満足できる動画配信サービスが選べます。
ちなみに、特にジャンルは決まってないよ…という方は、配信作品数が多いU-NEXTあたりを選ぶと、作品数の多さにビビり、幸せになります。» 31日間無料でU-NEXTを体験する
合わせて読みたい
VODの選び方で失敗するパターン5つ【回避すれば成功です】
VODの選び方で失敗するパターンを知りたいですか?VODの選び方でよくある失敗するを紹介しつつ、一覧で比較したり、機能別やジャンル別のVODの選び方を解説してます。VODの選び方で失敗するパターンを知って、満足できるVODを選びたい方はぜひ記事をご覧ください。
選び方②:目的を決めて選ぶ
- 目的1:色んなジャンルが見たい!
- 目的2:特定のジャンルをいっぱい見たい!
動画配信サービスを複数契約する理由は上の2つかなと。目的を決めると、スムーズに選べます。
目的1:色んなジャンルが見たい!
作品数の多さ+違うジャンルを組み合わせよう。
配信数が多いほど見れる作品の幅が広がり、違うジャンルの動画配信サービスを組み合わせることで、たくさんの作品が楽しめます。
U-NEXTで全ジャンル網羅しつつ、HuluやFODプレミアムで、U-NEXTにない、国内ドラマを見ると、ぐぐぐーっど幅が広がり、超楽しくなります。
ただし、HuluとNetflixの様に、同じジャンルに強い動画配信サービスを選ぶと見れる作品が増えますが、重複する作品も増えるので同ジャンルは避けたほうがいいです。
目的2:特定のジャンルをいっぱい見たい!
同じジャンルを選ぶと、見たことない好みの作品がたくさん見れます。
国内ドラマがたくさん見たいならHuluとFODプレミアムのセット、オリジナル作品ならAmazonプライムビデオとNetflixを組み合わせの様に、どっぷり好きな世界に浸れます。
なので、見たいジャンルがあるなら、同ジャンルを選ぶと最高です。
選び方③:予算をきめて選ぶ
予算内で使えるサービスを選びましょう。
動画配信サービス月額料金の一覧表
![]() |
2,189円(税込) |
---|---|
![]() |
888円 |
![]() |
933円 |
dTV![]() |
500円 |
![]() |
2417円 |
dアニメストア![]() |
400円 |
Amazonプライムビデオ![]() |
500円(税込)・年払い4900円(税込) |
Paravi | 925円 |
Netflix | 800円、1200円、1800円 |
Disney+ (ディズニープラス)![]() |
700円 |
DAZN | 1750円 |
とにかく安く抑えたいならAmazonプライムビデオやdTVは必須。学生なら半額で使えるAmazonプライムビデオがコスパ最強です。
月額料金が安いおすすめ動画配信サービス3選
【格安】失敗しない!月額料金が安いおすすめ動画配信サービス3選
月額料金が安いおすすめの動画配信サービスが知りたいですか?月額料金で動画配信サービスを比較しつつ、おすすめの動画配信サービス3つ紹介してます。価格だけで選ぶと失敗する理由も紹介してるので、月額料金が安いおすすめの動画配信サービスを知りたいなら是非記事をご覧ください。
ちなみに、友達や家族とアカウント共有で節約する方法もあります。
U-NEXTは月額2,189円(税込)ですが、4アカウントに分けると1人あたり498円と格安になりますね。
アカウント共有で失敗しない動画配信サービス3つ
アカウント共有で失敗しない動画配信サービス3つ【楽しさもシェア】
アカウント共有ができる動画配信サービスを知りたいですか?アカウント共有の注意点も解説しつつ、2パターンのアカウント共有について書いてます。アカウント共有ができる動画配信サービスもセットで紹介してるので、アカウント共有で悩んでる方は必見です。
選び方④:見たい作品から選ぶ
見たい作品を公式サイトでチェックして選べます。
契約する前に、配信内容が調べれるので、調べてから契約すれば、間違いないです。
公式サイトに移動して虫眼鏡マークや検索窓にタイトルを入力して検索できます。
公式サイトから検索する:クリックで公式サイトに移動
選び方⑤:便利なサービスを選ぶ
雑誌読み放題やAmazonプライム特典など、特典サービスを選ぶと超便利。
特典のある動画配信サービス
- 雑誌読み放題:
U-NEXT /
FODプレミアム
- プライム特典:Amazonプライムビデオ
- ネット宅配レンタル:
TSUTAYA TV
- 毎月ポイントプレゼント:
TSUTAYA TV /
FODプレミアム /
TSUTAYA TV
雑誌読み放題なら、ちょっとひと息な時、通勤通学のスキマ時間が便利に。Amazonプライム特典なら音楽聴き放題やお急ぎ便無料が超快適。
スマホで映画見るときのワイヤレスイヤホンもポチッとすれば、送料無料で明日届きますよ。Amazonプライム特典はAmazonプライムビデオの感想。【評判・口コミを忖度なしのガチレビュー】の記事で紹介してます。
ポイントがもらえる動画配信サービスなら他では見られない最新作が見れたりして、満足度、爆上がりします。
以上が動画配信サービス複数契約する時の失敗しない選び方です。ただ選ぶ時に注意すべきこともあるのでご紹介。
動画配信サービス複数契約する時の注意点

- まとめることも考えるべき
- 多くても3つまでがベター
動画配信サービスを複数契約するとたくさん見れて楽しくなりますが、注意点もあるのでご覧ください。
注意点①:まとめることも考えるべき
複数契約するよりも1つでまとめれるなら、そうするべき。
例えばU-NEXTなら14万本の配信作品があり、他の動画配信サービスを2つ契約するよりも多くの作品が見れます。他にも、TSUTAYA TVなら動画配信サービスを見つつ、配信されてない作品はネット宅配レンタル見れるので1つでまとまることができますね。
とはいえ、やっぱり1つで満足できないなら複数契約しましょう。
注意点②:多くても3つまでがベター
正直、2つでも見る時間の方が足りなくなります。笑
1つ目・2つ目で見たい作品を網羅しつつ、3つ目は特典メインで選ぶぐらいでちょうどいいです。
見るだけなら2つまで、特典含め3つでまでが、楽しめる最大数かと。
ここまで、動画配信サービスを複数契約する失敗しない選び方と注意点を紹介してきました。
続いては、具体的な動画配信サービスの複数セットを理由を含めてご紹介。
動画配信サービス複数契約おすすめバリューセット

- 格安セット
- オリジナル作品セット
- 映画・ドラマ&NHKセット
- 国内ドラマたらふくセット
- アニメ・ディズニー最強セット
- 韓流キュン死セット
- おすすめ最強セット
上記のおすすめ7パターンを理由とセットで解説します。
おすすめセット①:格安セット
Amazonプライムビデオ + dTV
コスパ最強のセットです。Amazonプライムビデオは年払いだと4900円、月額にすると408円、dTVが500円と毎月1000円(1日30円)で動画配信サービスが2つも楽しめます。
学生ならAmazonプライムビデオは半額なので、さらに格安!節約しつつ楽しみたいならこれで決まりですね。
格安セットを無料体験する
おすすめセット②:オリジナル作品セット
Amazonプライムビデオ + Netflix
どこにも配信されてない、ここだけで配信されてるオリジナル作品を堪能するならこのセット。
AmazonプライムビデオもNetflixも国内のテレビ局を凌ぐ制作費用をかけてオリジナル作品を作ってるほど力をいれています。
これから先、オリジナル作品の優位性はさらに増しますね。
オリジナル作品セットを無料体験する
- 30日間無料でAmazonプライムビデオを体験する
- Netflix公式サイト:無料体験は終了しました。
おすすめセット③:映画・ドラマ&NHKセット
U-NEXT + NHK見放題パック
見放題作品14万本で配信数ナンバーワンのU-NEXT。
毎月1200ポイントがもらえて、そのポイント利用でNHK見放題パックが課金せず利用できます。
つまり、U-NEXTだけでセットが完結しちゃいますね。詳しい内容や、登録から解約手順は【NHKオンデマンド】無料体験できるたった1つの方法を完全解説の記事で解説してます。
映画・ドラマ&NHKセットを無料体験する
おすすめセット④:国内ドラマたらふくセット
Hulu + FODプレミアム + Paravi
Huluは日テレ系列、FODプレミアムはフジ系列、ParaviはTBS系列の国内ドラマを配信してるので、好きな動画配信サービスを組み合わせるだけで、国内ドラマにどっぷりハマれます。
» 関連記事:テレビ局の動画配信サービス(VOD)まとめ6選【見逃し配信が最高】
国内ドラマたらふくセットを無料体験する
おすすめセット⑤:アニメ・ディズニー最強セット
dアニメストア + ディズニープラス
アニメに超特化したセットです。dアニメストア400円、ディズニープラス700円と好きなだけアニメを見れて月額1100円はもはや天国。
アニメ・ディズニー最強セットを無料体験する
おすすめセット⑥:韓流キュン死セット
U-NEXT + dTV
韓流ドラマ配信数1位・2位の組み合わせです。
特にU-NEXTは独占配信の韓流ドラマがこれでもか!というぐらいは配信中。このセットで立ってられないぐらい韓流ドラマでキュン死できます。
» 関連記事:【韓流ドラマ】動画配信サービス(VOD)徹底比較【ベスト3解説】
韓流キュン死セットを無料体験する
おすすめセット⑦:おすすめ最強セット
U-NEXT + Netflix
個人的にはこれが最強。U-NEXTの配信作品で映画やドラマを満喫しつつ、Netflixでオリジナルを楽しむ、これが最強かつ最高。
既存の作品・新作・最新作・オリジナルと全てが楽しめるセットなので、まよったらこのセットをおすすめします。
おすすめ最強セットを無料体験する
31日間無料でU-NEXTを体験する
- Netflix公式サイト:無料体験は終了しました。
まとめ:動画配信サービスの複数契約:失敗しない選び方5つ

- 強いジャンルで選ぶ
- 目的を決めて選ぶ
- 予算を決めて選ぶ
- 見たい作品から選ぶ
- 便利なサービスを選ぶ
- まとめることも考えるべき
- 多くても3つまでがベター
動画配信サービスの複数契約で失敗しない選び方、注意点、おすすめセットを紹介してきました。
動画配信サービス利用者の4割以上の人が複数の動画配信サービスを利用しているほどなので、複数使って、今よりもっと楽しみましょう!