イップマンシリーズを見たい人「イップマンを見ようと思うんだけど、どの順番で見たらいいのかな?映画『イップマン完結』も公開されるし、過去作を見たい。」
こんな疑問を解決します。
イップマンシリーズは、本名「葉継問」という、ルース・リーの師匠として知られる実在した武術家を主人公としたアクション映画シリーズ。
2020年に10年に渡る、イップマンシリーズの集大成でもある、映画「イップマン完結」が2020年7月3日から公開されます。
イップマンシリーズは外伝的な作品もありますが、本記事では「イップマン完結」と同じ、ドニー・イェン主演のイップマンシリーズを紹介してます。
そこで、過去のシリーズ作品を見る順番を紹介しつつ、見どころも簡潔にワンポイントレビューしてます。そして、無料で見る方法もあり、イップマンシリーズを200%楽しめるようになるので、最後までご覧ください。
イップマン見る順番

- イップマン序章:2008年
- イップマン葉問:2010年
- イップマン継承:2015年
- イップマン完結:2019年
時系列で見るのがおすすめ。
イップマン序章→葉問→継承と、背景となる年数も「1935年」→「1949年」→「1959年」と、シリーズごとにすすんでるので、時系列の順番で見ると、話の流れもよくわり、楽しめます。
ちなみに2020年に公開される「イップマン完結」は1964年の話なので、時系列で見ると流れに沿って見れます。
イップマンシリーズ過去3作品レビュー
- イップマン序章:2008年
- イップマン葉問:2010年
- イップマン継承:2015年
上記のイップマン「序章〜継承」をレビューしていきます。
ちなみに、「序章〜継承」、そして新しく公開される「イップマン 完結」を含む4つのイップマンシリーズがドニー・イェン主演のメイン作品。
外伝的に次の3作品があります。
- イップマン誕生
- イップマン最終章
- グランド・マイスター
ドニー・イェン主演のイップマンシリーズと、上記の3つは無関係なので、イップマンシリーズとえいば「序章〜完結」がメインです。
1作目:イップマン 序章
製作年 | 2008年 |
---|---|
作品時間 | 108分 |
出演 | ドニー・イェン、サイモン・ヤム、池内博之 |
監督 | ウィルソン・イップ |
あらすじ
1935年、広東省仏山市は数多くの道場が軒を連ねる中国武術の町であった。ここにまた1人新たな道場を開く者がいた。泰山武術館の主、廖は仏山最強と言われる詠春拳の葉問と戦って武名を高めようとするが、軽くあしらわれる。息も乱していない葉問に、決して立ち会いの内容を口外しないことを念押しし、廖は葉問邸を後にした。
Wikipedia
見どころレビュー
とにかく「ドニー・イェン、かっこよすぎる」の一言に尽きる映画。
アクションシーンでは脳震盪を起こすほどの激しさ。本気のアクションってことですね。
ストーリーもわかりやすくて、1作目から楽しめます。
2作目:イップマン 葉問
製作年 | 2010年 |
---|---|
作品時間 | 109分 |
出演 | ドニー・イェン、サモ・ハン・キンポー、ホァン・シャオミン |
監督 | ウィルソン・イップ |
あらすじ
1949年、終戦直後のイギリス領香港。詠春拳の使い手である武術家のイップ・マン(ドニー・イェン)は妊娠した妻と子と共に移住していた。知り合いである新聞社の編集長のつてを頼って物件を借入、武館を開く。当初は門下生が集まらず、妻が内職をして家計を支えていたが、ある日、イップの元にウォン(ホァン・シャオミン)という青年が現れ勝負を挑んできた。その圧倒的な強さに惚れ込んだウォンは、自分の仲間らと共にイップの弟子となる。こうしてウォンらの協力を経てイップの武館に通う門下生は徐々に増えていった。
Wikipedia
見どころレビュー
1作目に続き、ドニー・イェンのアクションはさすがとしか言いようがない迫力。机の上でのシーンなんかは超すごすぎ。
ホン(サモ・ハン・キンポー)の誇りを賭けた勝負は胸アツ必須です。
ボクシング vs 詠春拳の異種格闘技は必見!
3作目:イップマン 継承
製作年 | 2015年 |
---|---|
作品時間 | 105分 |
出演 | ドニー・イェン、リン・ホン、マックス・チャン、マイク・タイソン |
監督 | ウィルソン・イップ |
あらすじ
1959年香港、長男葉準を就学のため仏山に戻し、葉問(ドニー・イェン)は武館を営みながら、妻張永成(リン・ホン)と次男正の3人で穏やかに暮らしていた。あれから詠春拳は香港でも武術界から認められ、街の人達からも葉師匠として慕われる存在となっていた。ある日、学校で次男の正が同級生とけんか騒ぎを起こす。迎えの来ないその子を自宅に連れて帰り一緒に夕飯を食べていると、父親の張天志(マックス・チャン)が息子を迎えにやってくる。彼は同じ梁贊の孫弟子にあたる詠春拳の同門である。今は男手ひとつで息子を育てている車夫であるが武館を開く夢を持っており、そのため賭け闇試合に出て金を稼ぐ日々を送っていた。
Wikipedia
見どころ
『キル・ビル』シリーズの振り付け担当で有名なユエン・ウーピンが、本作ではアクション監督として参加。
すごいアクションシーンが、さらにパワーアップした3作目になりました。
そして、今回の敵は「マイク・タイソン」、アクション以上に迫力も増し、さらに磨きがかかったイップマン継承です。
イップマンシリーズの注目ポイント

- 宇宙最強のドニー・イェン
- 毎シリーズ異なる格闘技
- アクションから芸術へ
イップマンシリーズの注目ポイントを簡単に紹介してます。
宇宙最強のドニー・イェン
イップマンを演じてから、ドニー・イェン=イップマンのイメージが定着し、『宇宙最強の男』というキャッチフレーズがつくほど。
それほど、イップマンの強さに注目されてるということです。
毎シリーズ異なる格闘技
イップマンは「詠春拳」という中国武術の達人。
そんなイップマンが、シリーズごとに異種格闘技といわんばかりに、様々な格闘技と対戦するのも見どころです。
- イップマン序章:詠春拳 vs 空手
- イップマン葉問:詠春拳 vs ボクシング
- イップマン継承:詠春拳 vs マイク・タイソン
さらに、戦う場所にも注目です。イップマン継承でのエレベーターでの闘いは、もう忘れられないほど感動しました。
アクションから芸術へ
全シリーズで最大の見どころは「シリーズごとに進化するアクション」で、こればかりは文字では伝えられないです。
イップマンシリーズで、アクションを突き詰めると芸術になることを知りました。
ぜひアクション目的で、イップマンシリーズを見ても、面白いです。
イップマンシリーズを無料で見る方法

「イップマン完結」を除く、イップマン「序章・葉問・継承」は動画配信サービスを利用すれば、今すぐ無料視聴できます。
詳しい手順は、別記事で解説してるので、無料でいますぐ見たい方はご覧ください。
イップマンシリーズを無料で見る方法の解説記事
イップマンシリーズを見たら次に見るべき作品

イップマンシリーズを見たら次に見るべきは、ドニー・イェンが出演してる「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」がおすすめ。
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリーは2016年12月16日に公開された映画で、「スター・ウォーズ」の「エピソード3 シスの復讐」と「エピソード4 新たなる希望」をつなぐ作品です。
そして、ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリーでも宇宙最強のドニー・イェンは健在です笑。
イップマンシリーズに満足できたら、ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリーも楽しめると思うので、ぜひご覧ください。
【まとめ】:イップマン見る順番|シリーズ4作品をわかりやすくレビュー

- 序章→葉問→継承の順番で見る
- 無料で見たいなら、動画配信サービスを使う
- イップマンが気に入ったらローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリーも見よう!
イップマンシリーズは最高なので、映画「イップマン完結」を見て、過去作品も見たくなったり、あらためて、過去作品をおさらいしましょう。